私のカウンセラーを探して!

心理学やカウンセリングに関する情報をお届けします。

最終回 土曜日限定カウンセリングサロン開業

こんにちは!

大人気カリスマブロガーのMAXです!

これまで10回のブログを更新してきました。

そして今回の11回目で、いよいよ最後を迎えることとなりました。

 

これまでお付き合いくださりありがとうございました!!様々なカウンセラーを紹介とすることを目的としていましたが、いよいよ、その場がやって参りました。

土曜日限定のカウンセリング&セラピールームが開かれる事となったのです✨✨

そこには個性的で経験豊かな、たくさんのカウンセラーやセラピストの方が参加し、クライアントの方一人一人にあったカウンセリングまたはセラピー(心理療法)を行なってくれるといいます。

実は私もそこを手伝う事になり、たくさんのカウンセラーさん、セラピストさんに出会っているところです🍀

皆さん、ダンスセラピーって知ってますか??

アートセラピーってご存知ですか??

なんだか楽しい、楽しいだけじゃなく、自分の事について詳しく知れる。そして、自分の中の心の問題が自然と解決に向かっていく。

すごい!!すごいぞ!多種多様な心理療法!!

土曜日限定のカウンセリング&セラピールームは、気軽さを売りにした心理サロンなんです!

1人では行きにくいな、と思っている人も、友達やカップル、親子や夫婦で来ることができる。

『最近メンタルやられてる……』

そんなとき、

『なんだか人間関係でモヤモヤしてる』

こんなとき、

『もっと仲良しの夫婦になりたい!』

『バンドのメンバーと揉めてる』

『親に苛立ってる』

『我が子が可愛くない』

『刺激的なカップルになりたい!』

そんな小さい要望にサクッと答えるのが、私達のカウンセリングサロンです🍀

何度も通う必要なし!

たった一回でも効果を感じる、そんな心理療法やカウンセリングを体験できます!

 

カウンセリングやセラピーって、なんとなく病気の人が行くところ、と思っていませんでしたか?

心の病気の人が行くところってイメージありませんか?

実はそうではないんです。

カウンセリングには心の疲れを取り除くマッサージや気分転換のような役割があります。さらには自己探求や自己成長を促してくれる場所です。

むしろ心の病気を患っている人はこういうところではなく、心療内科など精神科医のいる病院に行くのが正解です。来て頂いても、私達では投薬の処方などできません。

風邪を引いて行くところが病院だとしたら、心のメンテナンスが必要な時に行くところが私達の場所です。

もちろん、健康に良い食事、しっかり催眠をとる、毎週適度な運動をする、など規則正しい生活をしていれば、私達すら必要ないかもしれません。しかし、ストレスを溜めないようにと言われて「はい、そうします」とできない人もいます。そんな人たちの為に私達はいます。

栄養は食事から摂るだけではありません。

考え方、行動、認知認識の仕方、そんなところも必要なのです。

 

皆さん、心が疲れた時、元気出したい時、人間関係でモヤモヤしている時、私達のカウンセリングサロンに立ち寄ってみてください。

では、皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

それまで、お元気で!

カウンセリングとは?

こんにちは!

大人気カリスマブロガーのMAXです。

私はカウンセラー兼メンタルトレーナーをしています!

 

しかし、私自身がカウンセラーを必要としているので、相性の良いカウンセラーを探しています。

私のカウンセリングを受けて「MAXさん、ありがとう!MAXさんと話してたらすごく元気になったよ!」「MAXさんの言う通りにやったら傷つかなくなりました。さすが鋼メンタルのMAXさんですね!」等と感想を頂けるのですが、肝心の私は……。

私のクライアントさんは困った顔や疲れた顔して私のカウンセリングを受けに来てくれますが、いつのまにか元気と自信と強さを回復されて帰っていきます。私はそのクライアントさんの背中を見て思います、「いいな〜、私にもカウンセラーがほしい……」

あっ、ここで勘違いしないでほしいのですが、カウンセリングというのは、クライアントさんの持っている素地の力や成長力を信頼して行うもので、病院のように薬の力で治癒するものではありません。その人が本来持っているエネルギーを上手く導く役割がカウンセラーです。ですので、クライアントさんはみんな感謝の気持ちを伝えてくれますが、実は私の力ではなく、クライアントさんの本来持っている力によるものなんです。

すみません、冒頭で私がすごいように言ってしまいましたが、私の力ではありません。

私が何か不思議な力を使ってクライアントさんを元気にさせたわけではないんです……。

だからカウンセリングを自分自身にできる人、できない人も出てきます。

私も誰かにカウンセリングしてもらいたいです。

すごいカウンセラーを見つけましたら、ご連絡ください!よろしくお願いします。

どうしたら願いは叶うの?

こんにちは!

大人気カリスマブロガーのMAXです。

私はカウンセラー兼メンタルトレーナーをしております。

本日のテーマは『どうしたら願いは叶うの?』です。私は、よくある自己啓発書みたいに『願えばなんでも叶うよ』とは言えません。何故ならそれはとても無責任な言い方に聞こえてしまうからです。スピリチュアルな考えを否定しているわけではありませんよ!その言い方にも、もちろん一理あります。叶います!と言う事もできます。

その言葉自体に願いがたくさん込められていますし、何より理屈抜きで叶うと思っていることが、夢を叶える一番の近道でもあるからです。

しかし、どうしてもその一言で終わらせることが私にはできないんです。何故なら、今も世界中で苦しんでいる人達がいるからです。紛争や戦争で命を落とす人達は何も願っていないから命を落とすわけではありません。

この世の不条理に答えを求めるのが宗教です。資本主義も民主主義も共産主義社会主義も〇〇主義ではこの不条理を説明できませんし、願いの叶え方なんて教えてくれません。

そして世界には、人の数だけ願いがあります。その願いがすべて叶うなら、どれだけの資源や機会が必要なのでしょうか?

一つしかないものを全員が手に入れたいと願ったら、それでも願えば叶うと言えるでしょうか?

私はどうしてもそう思えない人の為に、このブログを書いています。

だから私は、すべて叶う、とは言えません。

相手には相手の願いがあります。隣の人、人混みですれ違う人すべてに、願いや夢や欲望があります。

じゃあ願いは一つも叶わないのか?

そんなことはありません!

物事をリフレーミングしていきましょう。

今あなたが持っている物、あなたが手に入れた状況、これは誰かが今も欲しくて願っている物、状況です。あなたはすでに持っていますし、叶っています。あなたには願う前から与えられたものがたくさんあるんです。人にとっては不公平に思えるほど、あなたには素晴らしいもの(状況)がたくさんあります。先ずはそれに気づいてください。たとえ今寝たきりであったとしても、今生きたいと願う人から見れば、生きていることがどれだけ嬉しいことでしょう。

あなたの今は、他の誰かが願っている状況です。

そして、あなたはまだまだ叶えられることがたくさんあります!

中には叶わないこともありますが、そこに目を向けるのではなく、叶ったことに目を向けていきましょう。そしてこれから叶えることにも目を向けていきましょう。

どんな夢も思うがまま、というわけにはいきませんが、叶えられる願い(夢)は全部叶えていきましょう。叶えられる夢は思っているよりたくさんあります。本当です!叶えていきましょう!

 

そして叶わなかった夢(願い)は、並行宇宙のどこかの世界では叶っている、ので、その世界で叶っている状況を思い浮かべてみてください。

 

可能性の数だけ並行宇宙は存在していて、そのどこかの宇宙では、願いが叶っている自分がいるんです。わくわくしませんか?

並行宇宙のどこかの世界には、戦争のない平和な世界があって、そこでは飢饉も差別もなく、みんな仲良く暮らしているのです。いや、この想像は私達の世界の未来でした。

 

今叶えられる願いは何か?見つける楽しさもありますね。

 

最後に、ど定番の一言

『あなたが生きている今日は、昨日誰かが生きたかった明日だ』

 

ホラー映画とカウンセリング

こんにちは!

大人気カリスマブロガーのMAXです。

私は心理カウンセラー兼メンタルトレーナーをしております。

本日は『ホラー映画とカウンセリング』というテーマで心理学を考察していきたいと思います。

 

皆さんはホラー映画好きですか?

絶対見れない、という人もいますよね?

一度も見た事がない、なんて人も。

私はかつて映画シナリオライターを目指していたので、その過程でホラー映画を書いてみたことがありました。

ホラー映画にも様々な種類があり、私が書こうと思ったのはJホラー、アジアホラー系のジャンルです。

それはどんなホラーなのか?と言いますと、出てくるオバケが怪物や殺人鬼ではなく、幽霊や怪奇現象というものです。

80年代アメリカ映画に多かった怪物系ホラー映画は、怖いといえば怖いですが、ちょっとお喋り過ぎる感じが苦手でした。「ハハハ、怖いだろう?」みたいな感じで、なんかもう悪役感漂う、悪の怪物なんですよね?

私は子どもの頃からウルトラマン仮面ライダーに戦隊ヒーロー大好き人間でしたので、そういう悪そうな奴が現れると、怖いというより『出たな悪党!お前たちの好き勝手にはさせないぞ!」みたいな気持ちになってしまうんです。

それよりも、日常の風景の中に混ざり込んできた幽霊が、窓の外からジッとこちらを睨んでいる、という場面にゾッとしてしまうんです。

その後、アメリカ旅行に行く機会がありました。一人旅でドライブ旅でした。アメリカの広大な大地を車で旅するのは素晴らしく、様々な自然や絶景に感動する貴重な体験だったんですが、その中でユニバーサルスタジオハリウッドに行った時、お化け屋敷に入ったんです。

あまり混んでなくてすぐに入れるというので入ったんですが、中のオバケがチャッキー(チャイルドプレイというホラー映画のキャラクター)やフレディ(映画、エルム街の悪夢のキャラクター)ばかり、動かないマネキンが並んでいるだけなんです。しかも真っ暗ではなく、薄明るい。そんな中で映画キャラクターの悪役人形が並んでいる。怖いですか? これがもうみんな悲鳴を上げてパニックのなってるんですね。中には『I need someone!!(私1人では行けない)』と言って私の肩にしがみついてきた人もいました。するとどんどんその後に人が連なって、バビロン捕囚さながら私を先頭にして、みんな下を向いてついてくる状況が生まれたんです。もうドラクエの勇者の気持ちでした。どうしてみんなこんなものが怖いのだろう?と思いながら、何も起こらないお化け屋敷をゴールしたのです。

ふうむ、さては、そこにいた人たちはみんなとんでもない臆病で日本のお化け屋敷なんか10秒も入ってられないだろう、なんて思いながら、その事をアメリカ人の友達に話したんです。すると彼は『でも日本のホラー映画よりは怖いよ』と言うわけです。え?ええ?私は小学6年生の夏休みで、リングという映画に行き、冒頭5分で入った事を後悔したのを覚えています。そして呪いのビデオやら貞子やらの登場で逃げ出したいほどの恐怖に打ちのめされ、帰りはもうふらふらの状態で家まで帰ったのを覚えています。あの日本ホラーが怖くない?

確かにシャイニングは怖かった。しかし、怖いアメリカ映画といえば(その当時は)それくらいで、パラノーマルアクティビティやブレアウィッチプロジェクトの登場まで、まったく怖くないという印象でした。血がたくさん出て見たくない映画も多く、それはシナリオの怖さというより力技の気がして、そんなこと言ったら戦争の写真の方が怖いとか、なんでもありの感じがしてたんです。つまりそんなものは求めていない!という感じでした。

ですが友人は『シナリオもハリウッドのホラーは怖い』とシリアスな顔で言います。別に対抗意識や私への反発という態度ではありませんでした。

彼は本心から語っていました。

旅の途中、モーテルに泊まりました。そしてふと外で大声で怒鳴る誰かの声が聞こえてきました。

犬の吠える声、怒鳴る声。銃社会であることを考えると物騒で怖くなりました。また別の日は、何もしていないのにパトカー3台に追いかけられ、止まって降りたら、警官は『冗談だよ』と笑ってどこかに行ってしまいました。私にとってはかなり恐怖でした。そこで思い知ったんです。窓から睨んでくる幽霊も怖いけど、『悪意と狂気に満ちた得体の知れない何か』もかなり怖い。それはアメリカという場所で、誰もいない荒野で最も出会いたくない存在です。

ハリウッドのホラー映画は日本にいながらテレビで観てても全く怖くない、けれども、アメリカの荒野が見えるモーテルで観ると最高に怖い。そう思い知ったのです。

怖さ、も、面白さ、も文化的背景によって受け取り方もまるで変わってきます。

なんともうまく伝わらないニュアンス、

何度言っても、あまり響いていない感じ、

これらは文化コードと経験の違いです。

経験があれば想像できます。イメージできて一層怖いんです。

 

『人の痛みが分からない人』と感じる時、それはその相手があなたの経験した事を経験していない可能性があります。もしくは忘れてしまったとか。そのせいであなたの話が想像できないんです。当たり前と思っていた背景がまるで違うんです。人が人と分かり合う時に必要なのは、この違いを認めることです。

 

何故人はホラー映画を観るのか?という話は今回出来なかったので、またの機会に話したいと思います。

 

豆知識:

『最も多く人を殺している生物といえば?』

人!と思った人、惜しい!人は2位でした!

1位は『蚊』です。

幽霊に殺された人より蚊に殺された人の方がはるかに、多い。つまり人間が、最も恐れるべき生物は……『蚊』ということです……。

 

 

休日、一人の過ごし方

こんにちは!

大人気カリスマブロガーのMAXです。

私はカウンセラー兼メンタルトレーナーをしております。

 

今回のテーマは『休日、一人の過ごし方』です。

みなさんはどんな休日をお過ごしになられていますか?

私の休日の予定といえば、歯医者に行ったり、髪を切りに行ったり、本を読んで過ごすといった感じです。

私の職場の仲間といえば、登山に行っている、フットサルをしている、テレビゲームを堪能している、料理を作っている、資格試験の勉強をしているなど、人によって様々な過ごし方があるみたいです。どれも楽しそうですし、向き不向きがありそうですね。

しかし、中には「何をしていいかわからない」と困っている人もいるみたいです。特に一人で過ごす方法が分からない、という問題ですね。友達と予定がある日はいいけど、休日一人でする事がない、という人、結構います。また40過ぎにもなると、家族を持ってから友達と遊ぶ事もなくなり、関わる人はみんな仕事関係の人だけ。休日着る服にも困る。何も、することがなく、だらだらYouTubeを見て時間を潰している。なんていう感想も多くありました。

それ自体はまったく間違っていません。ダラダラ過ごす幸せもありますし、目的があればYouTubeを見ることも、とても勉強になったり、楽しい時間となります。

問題はそれを幸せと感じていないこと、時間を無駄に使ってしまったという感覚があることです。

なんとなく「心が休めていない」という感じですね。時間を無駄に使ってしまったような気持ちは焦りや罪悪感、自己否定感を生み出してしまうので、もし、このような休日を過ごされているのだとしたら少し意識をポジティブなものに入れ替えてみましょう。

ここからは、罪悪感を感じない&充実感に満たされる(オススメの)休日の過ごし方を紹介します。

 

【オススメ!休日の過ごし方】

1.事前に外で行う計画を立て、それを実行する(計画は買い物でも食事でもなんでもよい)

2.人生初の〇〇をやってみる

3.とことんダラダラする日と決め込む

4.勉強、筋トレ、新しい技術を身につける

5.気になっていた〇〇を解決する、運動、大掃除

6.お金になることをする、アルバイト、副業

7.ボランティアをしてみる

 

1の大事なポイントは何をするか、ではなく、計画を実行する、ということ。どんな計画でもいいんです。但し、外で出ないとクリアできない課題であること。買い物でも食事でも、何か計画を実行しにいった、クリアした、ということが大事です。短い時間で済むことで大丈夫です。一日のどこかで『達成感』を感じることがポイントです。

 

2の大事なポイントは『挑戦』です。新しい事を始めるというのは、特別な日を意味します。新しいことをどんどん経験してみましょう!これまでの自分なら絶対にやらないようなことでも挑戦すれば、その日は特別な日となるでしょう。

 

3の大事なポイントは、しっかり『とことん』ダラダラすることです。中途半端はダメです。そして『とことん』ダラダラするには事前準備が欠かせません。観る映画の用意、ポップコーンの用意、掃除や翌日の準備など、やらなきゃいけやいけない事は事前に終わらせて置くこと。できれば、よく片付いた清潔で綺麗な部屋の方が気持ち良くダラダラできますね、。もうとことん何もしない、インドア趣味全開でいきましょう!

 

4.の大事なポイントは、2の挑戦と近いですが『成長』または『自己投資』です。明日もっと良い日を過ごす為に、一歩先の自分を目指しましょう。2との違いは、2は『経験すること』がポイントである一方こちらは『成長すること』にフォーカスを当てている点です。週に1日でも成長する日にしたことを想像してください。そして1年後、3年後のあなたを想像してみてください。何もせずに過ごした自分と比べれば、言わずもがな、ですね。

 

5.の大事なことは、心の中で「いつかやらなきゃ」と思っていたこと、カードの整理やポイントの精算、普段手が行き届かない場所の掃除、親孝行、古い友人への連絡など、普段なかなか出来なかったことをする時間にしてみましょう。腰は重いかもしれませんが、やってしまえば心はぐっと軽くなります。やらなきゃ、と思いながら何もせずにいると、なんとなく何をやっていてもモヤモヤした気持ちになりますよね。スッキリさせることは『精神衛生に良い』休日の過ごし方となります。

 

6.は、したい事が全く思い浮かばない人向けの過ごし方です。少しでもやりたいことがあればそれを優先してください。そんなこともなく、まったく時間を無駄に潰すだけ、だとしたら少額でもいいので金銭を稼いでみましょう。お金があり過ぎて困るなんてことは滅多にないはずです。但し、私個人の意見としては、お金よりも時間の方が貴重だと考えていますので、よほど時間が有り余っている以外は別の過ごし方をオススメします。

 

7.のポイントは人の役に立っている、という感覚を得られることです。人は社会的な生き物ですので、自分が社会の役に立っている、誰かの役に立てている、という実感は幸福感にそのまま繋がります。ボランティアは他人の為ではなく自分の満足の為になる活動なんですね。この休日のキーワードは『幸福感』「満足感』です。

 

いかがでしたか?

キーワードは『達成感』「挑戦と経験』『とことん』『精神衛生』『成長と自己投資』『幸福感、満足感』です。自分で時間をコントロールできていると幸福感を感じるそうです。

もちろん他にも様々な過ごし方はあります。趣味があれば趣味に没頭するもよし、カウンセリングを受けてみるもよし、朝からパフェを食べてみるもよし!

今という時間、瞬間、一日一日を悔いのないように過ごしてくださいね!!

 

最後に、『お金の大学』の両@リベ大学長の有名は〆括りを、紹介します。

「今日が1番若い日」

ではまた!

 

許せない!怒りとの付き合い方

こんにちは!

大人気カリスマブロガーのMAXです!

私は心理カウンセラー兼メンタルトレーナーをしております。

 

本日のテーマは『許せない!怒りとの付き合い方』です。

あなたが怒りを爆発させるのはどんな時ですか?

許せない!と腹を立てるのはどんな時ですか?

心理カウンセラー兼メンタルトレーナーである私も人間ですので、怒りのスイッチは持っています。すぐにリフレーミングするので後には引きませんが、時にライオンの様に吠えたくなるような瞬間があります。

『怒り』という感情はどんな人にも当然備わっているごく普通の人間らしい感情なんです。

今回では、どのように怒りが現れるのか、そして怒り方にはどのような種類があるのか、また怒りに苦しむ時の対処法をご紹介致します。

 

【怒りとは?】

怒りの根源にあるのは願望や期待、恐れ、不安、欲求、倫理観、自尊心、信念等です。つまり怒りの理由にも様々あり、怒りに対処するには、その時の怒りが何を根源とした怒りなのか知ることが重要です。では、怒りの根源に眠る感情とは、どんな感情でしょう?

 

1、思い通りにならない、不全感、自尊心への干渉

2、面倒くさい(疲れたくない、疲れている)

3、利益不利益、損得感情

4、期待、希望を裏切られる予感、不安、恐怖

5、難しい、理解できない、混乱

6 、悪意を感じた、倫理観、他罰

7、理解してほしい、認めてほしい(承認欲求)

 

以上7通りの『怒りの根源となる感情』を紹介しましたが、さらに細かく分析することもできます。もっと詳しく知りたい方はストレスコーピングと調べるとさらに詳細な分析が出てくるので、そちらもどうぞ。

 

さらに『怒り』の段階を5段階で表してみます、

・怒りレベル1:イラッとする

・怒りレベル2:イライラ(ムカムカ)する

・怒りレベル3:腹が立つ

・怒りレベル4:許せない!

・怒りレベル5:根に持つ、恨み、忘れられない

 

※これも表し方の一例ですので、一つの参考として捉えてください。

 

なんとなくイメージつくと思います。ちなみに、怒り爆発は4の後に起こります。怒りの感情を抱えきれない状態です。この段階でストレスは頂点に達しています。

 

今度は怒り表出の5パターンを紹介します。

・怒鳴る(大声で説明しようとする)

・暴れる(物を壊す、暴力を振る)

・憤るが何も言わない(混乱または抑圧状態)

・拒絶(無視、無反応、すべてに否定的態度)

・逃避(その場を離れる、違うことを始める)

 

ストレス状態の連続というのは誰でも怒りを感じるわけですが、「絶対許せない」という倫理観、信念や価値観から出る怒りというのは人それぞれです。怒りからその人となりが分かる場合もあります。

 

アンガーマネジメント、怒りの対処法は、最初にも話した通り、その怒りの根源が何か、それに対して自分はどれほど怒っているのか、正確に把握することです。どれほど怒っているのかは、できるだけ数値化して確かめてみてください。そして状況の確認と共に自分の怒りのパターンを分析してみてください。知らずに身につけている自分の価値観、信念、倫理観に気づくことがあるかもしれません。

『怒り』の問題は、これまで解説してきたことに加え『嫌悪感』や『好き嫌い』など、『嫌』とは何か?という問題にも直結してきますので、本が一冊書けるほど膨大な内容となってしまいます。

なので、ブログでは少しずつ紹介していきますね。

 

まとめ

今回のポイントは『自分の怒りの根源を知る』『自分の怒りを数値化してみる』です。先ずは怒る時、自分がどのような状態なのか把握することから始めましょう。

また、近いうちに続きを載せようと思います。

では、また!

 

漫画とカウンセリング

こんにちは

大人気カリスマブロガーのMAXです!

 

本日のテーマは『漫画とカウンセリング』です。

皆さんは好きな漫画はありますか?

いい大人が何を言ってるの?漫画なんて子どもが読むものでしょ?

と言う人もいるかもしれません。私はこの偏見に強く反対します。確かに漫画は、子ども向けの娯楽として育ってきた素地がありますが、それが時代を追うごとに発展していき、中には芸術の域まで達しているものまであります。様々な種類や目的の漫画がありますので、中には稚拙なものもあるかもしれませんが、別に高尚なものでなくても生き方や考え方のヒントになることだってたくさんあります。私もよく絵柄で判断してしまうことがありますが、読んでみたらタイトルや絵柄を越えて想像以上に面白い、深いと思える漫画が実は結構あるんです。

文学系の母は私によく『漫画なんて読んでないで活字を読みなさい』と言っていました。確かに活字を読む事も想像力や識字能力を高めるには大事ですし、活字でしか味わえないものがあるのも事実です。私も小説好きです、活字の良さ、分かります。ですが、だからといって漫画が悪い、読む価値がない、というのは乱暴な結論です。漫画には漫画の味わいがありますし、漫画でなければ伝えられない物語もあります。

昨日のブログ『人に嫌われたら、どうしたらいいか?』の中で、もし人に嫌われたら、長い目で関係性を捉えることが大事だと書きました。やがて仲間になる相手、とイメージするよう書きました。これは王道少年漫画をイメージして頂いたら分かりやすいかと思います。

例えば『ドラゴンボール

今では最も親しい仲間であるクリリンヤムチャですら、初登場ではちょっと嫌なやつだったり、戦う相手でした。今では心強い味方であるピッコロやベジータの登場した頃には到底味方になるとは想像できない悪逆ぶりを見せていました。

ピッコロは後に悟空や地球を幾度となく救う仲間となります。特に息子の孫悟飯にとってはかけがえのない恩師になり、成長に大きな影響を与えています。セルゲームの時には悟空よりも、悟飯の気持ちが分かる良い理解者ぶりを発揮していました。ベジータは悟空に負けて以来いつか悟空を倒すというスタンスをずっと貫いてきましたが、セルゲームの後は悟空悟飯親子に負けたと認め、魔神ブウ編ではついに『お前がナンバーワンだ』と悟空を認めました。もし悟空達が敵対していた頃のベジータを殺していたら、この台詞を聞くことはなかったでしょう。

関係性は今の瞬間がすべてではない、ということがよく分かるストーリーです。

敵味方関係なく相手の強さを認め、受け入れるおおらかな孫悟空のキャラクターもドラゴンボールの魅力の一つですね。そうありたいと思わせてくれます。

他にも『ワンピース』や『ナルト』『幽遊白書』『キン肉マン』などでも、関係性の変革という感動を味わうことができます。

参考にしたいですね。

最後に、キン肉マンの名台詞を紹介します。

『友情とは成長の遅い植物である。それが友情という名の花を咲かすまでは、幾度かの試練、困難の打撃を受けて堪えねばならない』